
たけと申します。現在、某半導体メーカーでプロセスエンジニアとして働いていますが、同時にせどりやアフィリエイト、中古家電販売等の副業も実践しております。一部ですがAmazonの売上はこんな感じです。
投資にはずっと前から興味がありましたが、「なんか損しそうで怖い」という極度に憶病な性格の為、40過ぎまで投資は何もやってきませんでした。今考えればもう少し早く投資信託すれば良かったですけど(^^)
本日は投資での資産運用に不安や恐怖を感じている方へ、私が実践してきた投資信託の紹介と、せっかくですので2年間の積立投信の成果(実績)を公開しちゃおうと思います。あくまで私の例ですが。
投資信託の2年間の積立実績
では端的に損益を公開しますと
評価額 :1,646,013[円]
含み損益:140,964[円] (+9.37%) ※本日時点
簡単に言うと、165万円投資信託を積み立てて、14万くらいの利益が出ていますよ、という感じです。この数字だけ聞いてあなたがどんな風に感じるは分かりませんが、私にはとても大きいプレゼントだと思ってます。
一応、詳しい銘柄は伏せた方が良さそうなのでボカシますが、SBI証券でのポートフォリオの結果抜粋がこちらになります。特定口座とNISAを両方やってますので損益は2つの口座の合わせ技になります。
スタート当初は本当にビビッていたので、毎月3,000円の積立をドキドキしながら行っていましたが、いまは積立額を増やし、毎月20万程度を積み立てています。用途のないお金を貯めるだけじゃ勿体ないので。
一応、9%以上の利益ですが、この数字はあくまで記事執筆当日のものですし、また私のポートフォリオの組み合わせではこのくらいの数字が出るよ、という結果だとご理解ください。100%の利益保証はやはりないです。
投資信託をすべきと考えた理由
投資信託をすべきと考えた理由は
- 銀行預金は意味が無いと悟った
- 本気の投資は怖すぎて出来なかった
- 放置状態で資産を増やしたかった
の3点です。ではこれらを解説します。
- 銀行預金は意味がないと悟った
もしかしたら、投資信託を始めたのはこの理由が最も大きかったかもしれません。銀行のお仕事をされている方がいらっしゃったら申し訳ないですが、もはや住宅ローンを借りるくらいしか利用価値を見出せないです。
ちょっと真面目に考えちゃったんですよね。大手銀行の普通預金の金利は0.001%です(2021年1月時点)。つまり100万円あずけていても利息は10円です。あれ?1回お金を引き出すだけで110円も取られるのに?あれ?
例えば100万円も銀行に預けていても、3回お金を引き出したら手数料は330円。つまり利息の33倍のお金を取られてしまって超絶マイナスの損失を出し続けることになります!あり得ないだろ!って悟りました。
- 本気の投資は怖すぎて出来なかった
私は現在副業に取り組んで、本業と同等かそれ以上の収益をいただいています。とは言っても毎月の収益が安定しなかったり、本業が忙しいと売り上げに響いてしまうのがとても心配で何とかしたかったのです。
そこで副業とは別に、労力があまりかからず継続的に収益をえられるような手法を取り入れたいと思いました。そこで真っ先に思い浮かんだのが「投資」です。投資は仕入れ、販売、発送などの労力は必要ありません。
ですが先輩が株で大損しているのを目の当たりにしてしまい、株やFX、仮想通貨などは臆病者の私にはあまりに怖くてとても取り組む気になれませんでした。とにかく損は嫌だ、というか怖くてとても手が出せません。
- 放置状態で資産を増やしたかった
本気の投資は怖くてできないものの、やはり投資はやってみたかったです。とは言え、憶病なくせにおおざっぱな面もあり、膨大な情報を整理してファンダメンタル分析、テクニカル分析などを行うなど絶対無理!
昼間に仕事をサボリながら何度も相場を確認したり、疲れて帰ってクタクタになるまで副業労働をしてから、更に株やFXの予想をするなど到底できないと思っていました。「投資はやりたいけど、放置が前提」でした。
上記の3理由から導き出された答えが「投資信託」です。完全放置で2年経過し、月に1~2回程度ポートフォリオの成績を見るだけです。銀行で停滞するよりは・・・放置で投資信託の方が有意義な活用法かなと思います。
投資信託の素人戦略とは
私が取った投資信託の素人戦略はシンプルに
【戦略1】口座はネット証券最大手で作る
【戦略2】銘柄は先人の知恵を借りる
の2つだけです。素人が始めるのだから、最大手の安心感の高い口座を作れば大丈夫という論理です。結論から言えば大正解でした。操作画面も分かりやすかったですし、素人でも積立投資の設定がすぐにできました。
私は直接SBI証券で口座作成をしましたが、今ならネクシィーズ・トレード経由でSBI証券の申し込みをした方がメリットが多い気がしますよ。ネクシィーズ・トレードはSBI証券の金融商品仲介業者です。
金融商品仲介業者とは、金融商品取引業者等(SBI証券)の委託を受けて、「有価証券の売買等の媒介」や「有価証券の募集、もしくは売出しの取扱い」などを行う法人、または個人のことです。
SBI証券の提携先金融商品仲介業者等は、お客様と金融商品取引業者であるSBI 証券との間に立ち、「SBI 証券の証券口座開設申込みの受付」、および「SBI 証券の取扱う各種取扱金融商品とそのお取引に関するご案内」を行います。
ネクシィーズ・トレード経由だと下記特典で初心者も安心です。
1.会員専用フリーコール(携帯からも通話料無料)
2.夜の時間の問合わせが可能
(SBI証券コールセンター8:00-18:00終了後も、夜19:30まで営業)
3.ネット証券が初めての方には、口座開設からサポート
(申込の注意事項、株の始め方、WEB画面の注文操作、取引ツールの上手な使い方など)
口座が出来たら、もう一点素人なりの戦略があります。それは何も知らないのだから最初から先人の知恵を借りてしまうこと。知識0、判断力0から大量に勉強したら放置で利益の夢は遠くなります。なので割り切りです。
銘柄は有名な2つの書籍や、ツイッターで玄人の方が実績公開している推奨銘柄を参考に機械的に決めてしまいました(笑)。ただそれでも結果的に私の場合は損益でプラスになっています。有名な書籍とは以下の2冊です。
放置で投資信託を実践する為、悩みながらも損益をプラスに誘導するための戦略を考えた結果がこのやり方です。勿論投資ですので、100%の保証や利益の確実性は約束できませんが、私なりの最大限の作戦になってます。
投資信託が向いている人とは?
ずばりこんな人に向いていると思います
・冒険的な投資はしたくない
・なるべく放置で投資をしたい
・銀行で預金を眠らせたくない
・労働しない収益を目指したい
・リスクより小さい利益が欲しい
さきほど私が投資信託を始めた理由をお話しましたが、そういった特徴と似通った考えをお持ちの方は投資信託に向いているかなと思います。まあいまだに素人の私に言われたくないかもしれませんが(笑)
まとめ
投資信託2年間の実績を公開しますと
評価額 :1,646,013[円]
含み損益:140,964[円] (+9.37%)
でした。
投資信託をすべきと考えた理由は
- 銀行預金は意味が無いと悟った
- 本気の投資は怖すぎて出来なかった
- 放置状態で資産を増やしたかった
の3点です。
私が取った投資信託の素人戦略はシンプルに
【戦略1】口座はネット証券最大手で作る
【戦略2】銘柄は先人の知恵を借りる
の2つだけです。
また投資信託はこんな人に向いています
・冒険的な投資はしたくない
・なるべく放置で投資をしたい
・銀行で預金を眠らせたくない
・労働しない収益を目指したい
・リスクより小さい利益が欲しい
の5点です。
副業で成果が出ている方も、投資はもう一つの収益の形として魅力のあるジャンルです。私自身、労働に左右されやすい副業収益でいつも不安になっておりましたが、もう一つの稼ぎ方をもっていると少し安心です。
もちろん投資ですので100%稼げるとは言えませんが、私自身は戦略を考え、自分がなるべく楽に実践できるよう工夫してこれまでやってきました。もし少しでも参考になったなら、口座をつくってまずやってみましょう。
SBI証券の口座を無料で作るなら!
オススメネクシィーズ・トレードに申し込む