30代の転職で失敗しない4つのポイントとは【転職組の即戦力課長談】

30代中堅君
できるだけ早く転職したいです。会社の売上が落ちて将来性がすごく心配だし、同業他社の友人に比べて昇給も全然もないし、本当働き損な気がしてます。とは言え30代の転職で失敗したくないので、どんなことに注意したら良いか教えて。

たけ
そうですね、確かに会社の先行きが不安で待遇も良くないなら転職は良い解決策です。とは言え、30代の転職となると第二新卒とは違った考え方が必要になります。では失敗しないポイント、そして上手な転職の進め方もお伝えしますね。

 

本記事の内容
・30代転職で失敗しない4つのポイントが分かる
・30代転職決断前にやっておくべきことが分か

たけと申します。現在、半導体メーカーでプロセスエンジニアとして働いています。私は34才、46才で2度転職を経験しており、34才で入社した外資半導体では技術営業部の課長でした。

 

34才の転職は最後まで迷いましたが、転職して正解でした。前職では酷い待遇でしたが、入社後は実績やスキルが正当に評価されとても働きやすい環境になったからです。とはいえ、転職活動時はやはり不安でした。

 

・34才は年齢が高く不利になるのでは?
・前職と違う職種は門前払いになるのでは?

 

等々、すごく悩みました。ですが終わってみれば大事なポイントを押さえつつ、しっかり自己分析すれば30代でも失敗せずに無難に乗り切れることが分かりました。

 

本日は30代で転職を決心した方へ「30代転職で失敗しないポイント」を丁寧にお伝えします。また本気で転職活動を開始する前に、是非振り返るべき内容もお伝えしますので読んでみてくださいね。

 

スポンサーリンク

30代の転職で失敗しない4つのポイントとは?

30の転職で失敗しないポイントとは

  • 自分の市場価値を正確に見極める
  • 専門性を生かし、即戦力になれる職場を選ぶ
  • 将来性のある会社を選ぶ
  • 家族の理解を得られる会社・仕事を選ぶ

の4点です。では詳しくご説明をしていきますね。

 

自分の市場価値を正確に見極める

自分の市場価値を正確に把握しておくことは30代の転職においては最も重要です。一番大事なのでまず最初に述べます。

 

実は30代で転職活動をしている方の中で、残念ながら自分の市場価値(スキルの汎用性)を見誤っている人がかなりいます。

 

つまり今の社内では通用しても、外に出れば全く通用しないような知識・スキルだと気づかず「自分はできる人間」だと誤解をしている方が多いということです。厳しい言い方で恐縮ですが、大事なことなので本音を述べています。

 

こんな状況ですと、いざ中途入社してみたら応募先から「期待していたスキルがなかった」といきなり低評価をくらって、入社早々働きづらくなってしまいます。

 

エンジニアの具体例で恐縮ですが、前例や成功例のコピーやカスタマイズしか経験がなく、0からモノ作りができないエンジニアの方もいらっしゃいます。

 

例えばプログラムが0から組めなかったり、半導体のプロセス設計が0から構築できないなら、転職先に「新規開発エンジニア」で入社しても、やっていけるか難しいですね。ベースの骨組みを作れないので。もちろんそういう方でも、メンテナンスのエンジニアとして活躍の場はたくさんあります。

 

ですので、応募先とのミスマッチを防ぐためにも自分のスキルに汎用性はあるかを意識しながら、応募先を検討されると良いですね。

 

もし自分の市場価値が良くわからない、というときはミイダスの市場価値診断が参考になります。各専門分野ごとに詳細な汎用スキルチェックができるので、確度の高い客観的な診断結果がもらえます。

 

ちなみに私の場合はこんな結果が出ました。この結果を登録しておけば企業から「面接確約」でオファーが来るので、無駄を省き即面談に動けて転職希望者に負担が無い良いシステムです。私も登録済です(笑)。


(データ元:ミイダス市場価値診断)

 

もう一つ、あなた自身の強みやアピールポイントを整理したり、自己分析ができるリクナビNEXTグッドポイント診断もオススメです。実は自分の性格や知識、技術の強みを明確な言葉で整理して相手にアピールするのは難しいものです。

 

ですが例えばグッドポイント診断で自己分析が正確に出来れば、面接官のこんな質問にも楽に答えられます。

 

【面接官質問例】
あなたの強みを3つ、それぞれ具体的な経験やエピソードを添えて説明してください。またその強みが当社に入社した場合、どんな業務にどんな風に生かせるか教えてください。5分程度でご説明お願いできますか?

 

もしあなたが上記に即答出来たなら診断は不要です。ですがあやふやな回答しか思い浮かばないなら自己の振り返りや自己分析が少し不足気味かも。そうであればグッドポイント診断が無料で使えて最適のツールですよ。

 

専門性を生かし、即戦力になれる職場を選ぶ

30代の転職では自分の専門性が生かせる職種にするべきです。

 

というのも多くの応募先で30代は即戦力になる人材を期待されているため、「初めての分野ですが頑張って勉強します!」なんて方は敬遠される、というか門前払いの傾向があるからです。

 

企業側も、わざわざ給料が高い30代の新人は取れないという事情があります。完全に前職と同一業務でなくても、転職先で知識が生かせる仕事でないと「即戦力」になるのが難しいことは分かりますよね。

 

知識もスキルもない状態では、その職場の業務の役割や目指すべき方向すら分からないですし、自分なりの提案をするなど半年~1年くらい勉強せずにはできませんよね。

 

例えば私の30代での転職では、前職と完全に同一の職種ではありませんでしたが、持っている知識は100%生かせる分野・職種でした。こんな感じです。

 

前職:半導体のプロセスエンジニア
現職:半導体製品の技術営業

 

通常、技術営業は営業職のため、例え勉強したとしても技術的な知識は教科書レベルを超えられません。ですが私の場合、現場で最先端の技術を立ち上げてきたため、その製品ならでは、その製造テクノロジーならでは、という観点からお客様に提案が出来るのです。

 

安くできない時も、安くできない理由を技術的根拠を用いて説明しご納得して頂けるということです。これはもの凄い強みですし、あなたにもこれまで培ってきた”勝負できる”知識があると思います。

 

ぜひその知識を生かせる分野・職種を検討してみてください。これまでご自身で歩んできた歴史、学んだ知識が最大の武器になります。ぜひ大事にしてください。

 

将来性のある会社を選ぶ

30代の転職では、将来性のある会社を選ぶことは大前提かと思います。

 

というのも、転職直後に10年すら働けない将来性が無い会社だと判明したら、転職活動をやり直す必要が出るからです。また本当に将来性が無い会社なら優秀な人材もいなくなり、大量の仕事を残った人間でシェアせざるをえない状況になります。

 

危ない会社ですぐ脱出すべきなのに、大量の仕事に忙殺され転職活動もままならない悪循環に陥る危険性もあるのです。

 

ですので、実態を良く調査しイメージ先行ではなく、将来性の無い会社、将来性の無い部門への転職は絶対に避けてください。売上や利益等、企業の財務情報は最低でも確認してください。

 

私が転職する前の話をご紹介します。超安定企業として有名だった私の会社は、長引く売上低迷解消のため、不採算部門を切り捨て外資に売却しようとしました。当時、不採算部門に所属していた私は寝耳に水でしたが、それから職場では

 

・いつ外資に売られるのか?
・どのくらいクビを切られるのか?
・クビはまともに退職金は出るのか?

 

といったネガティブな話題であふれ、皆まともな精神状態で仕事が出来ませんでした。また、一か月後には知り合い5人の転職が決まるなど、凄まじい人材流出も当然のことながら起こりました。

 

万が一あなたがこんな将来性のない会社に転職してしまったら?苦労して転職したのに、再び脱出のために転職活動をせねばならなくなります。転職希望先の会社研究は抜けなく行ってくださいね。

 

家族の理解を得られる会社・仕事を選ぶ

家族の理解を得ながら転職活動をすることは大事です。おそらく30代で転職するという決断だけでもご家族は不安に思うはずです。もしお子さんがいればなおさら心配されるでしょう。

 

そんな不安な思いも汲み取らず、無断で転職先を決めてしまったり、勝手に単身赴任の仕事を引き受けてしまっては家族からの信用を失い、いざという時のサポートを期待できなくなります。

 

私が転職するときは、家族にいらぬ心配をさせないこと、転職で大きな負担をさせないことをしっかり考えました。小さな子供もいたので、勤務地が地方の企業は諦め、地元の関東圏内で半導体に関われる応募先を探しました。

 

新しい会社に応募したり、面談前にも必ず妻に相談し自分の考えを伝えていたので、妻にも

 

「安心してサポート出来た」

 

と言ってもらえました。本業の仕事は長く続けることが前提ですし、その業務形態に無理があれば長い間家族に負担をかけてしまうことになります。

 

となれば、30代の転職は「やってみたいから」「これから伸びそうだから」だけで決めるのは如何なものかと思います。家族の理解を得られる会社・仕事を選ぶというのは当然の義務だと考えます。

 

30代転職決断前にやっておくべきこと

30代転職決断前にやっておくべきことは

  • 社内転職で解決できる状況か再確認
  • 万が一に備え副業を開始しておく

の2点です。抜けの無い完璧な転職活動のためには事前準備も重要です。では詳しく述べます。

 

社内転職で解決できる状況か再確認

職場を変えたい、仕事を変えたいという欲求が社内転職で解決できるなら、その方が正直負担は少ないです。

 

というのも転職によって待遇も改善し、職場環境が良くなるケースも多いですが、逆に失敗してしまうケースもあるからです。私の転職経験者の友人は4人いますが、内1人は転職で失敗したと言っています。

 

社内転職によってあなたの希望(職場変更、仕事変更)が叶えられるのならば、会社も変わらず、給与も変わらず、人脈もそのまま生かせるのでリスクは少ないと思います。

 

実は私自身、前職でも今の会社でも社内転職(社内異動)に挑戦し成功していますが、転職より確かにハードルは低い気がします。

 

経験者として社内転職に成功するコツ、そして社内転職後にどう振る舞うべきかこちらの記事でまとめていますのでよろしければぜひご一読ください。

 

ただ、あなたの会社に社内転職制度があっても希望の部門が受けられなかったり、制度自体がないのなら、躊躇なく転職活動に進むべきかなと思います。今の会社が好きならば、社内転職は良い選択肢かもしれませんね。

 

参考記事社内転職に成功する4つのコツを教えます【成功者の実践お墨付き】

 

万が一に備え副業を開始しておく

転職に成功出来ても、失敗でも複数の収益を確保しておくという意味で副業はお勧めです。

 

そもそも転職をなぜ決心するかと言えば「いまより良い環境で仕事したい」という欲求があるからです。その環境というのは給料だったり、待遇だったり、人間関係だったりと様々です。

 

でも結局のところ「精神的に安心して、継続的に収益を得たい」という心理が働いて、転職活動を行い次の職を探している訳です。もしそうなら、収益を得る手段がもう一つあれば、つまり副業で成果を出せれば精神的にも収益的にも楽になるし、良いことですよね。

 

私は全てのサラリーマンは副業を実践すべきだと考えています。転職活動が上手くいかなくとも収益面での不安がなくなるからです。ちなみに私の副業の専門はせどり物販ですが、他にも色々な副業の手段はあります。

 

あとせどり物販に興味があるなら、オークファンというツールが必須ですので、こちらの記事で使い方を学んでくださいね。またどんな副業でも最初に投資が必要ですが、こちらの記事で、無料で5万を稼げる方法もご紹介してますので参考にどうぞ。

 

やり方さえ分かれば、副業は最初の投資でさえも実質無料で始められます。スタート時に負担もないので、実はあなたが決断するかどうかだけなんですよ。賢く、堅実な生き方をしませんか?

 

参考記事オークファンの使い方と登録方法【実質永久無料法&利益動画アリ】
参考記事【超簡単】1日で5万円を稼げるアフィリエイト法【動画解説アリ】

 

スポンサーリンク

まとめ

まとめると30代転職で失敗しない4つのポイントは

  • 自分の市場価値を正確に見極める
  • 専門性を生かし、即戦力になれる職場を選ぶ
  • 将来性のある会社を選ぶ
  • 家族の理解を得られる会社・仕事を選ぶ

の4点でした。また転職決断前にやっておくべきことは

  • 社内転職で解決できる状況か再確認
  • 万が一に備え副業を開始しておく

の2点でしたね。

 

本気で30代の転職を考えたい、というなら下記の記事も参考にしてみてください。もちろん環境を変えるだけなら社内転職で異動することが一番楽ですが、ポジションと収入両方を上げるなら転職の方が適しています。

 

 

追伸

もし今後のキャリアプランや転職で迷ってらっしゃるようでしたら、直接私が状況を伺い、これまでの経験と実績から考えうるアドバイスをお伝えすることができます

 

エンジニア歴23年で開発から営業、また役職としては課長まで経験しています。特に製造業に関してキャリアプランや転職でお悩みの方には適切なコメントが出せると思います。

 

残念ながらネットの製造業、半導体の仕事の説明記事は半分以上がエンジニア未経験者が書いた不十分で間違いだらけの情報になっています。そこから情報を得ることは危険です。

 

正しい情報を入手し、エンジニアとして最短で望ましいキャリアパスを作るなら、一部上場3社で様々な業務を経験し、実績も上げた私のコメントは参考になると確信しています。

 

もしご興味がございましたら、本ページ下の「【転職、キャリアで悩んだら】直接お話伺います」をご覧ください。では、頑張っていきましょう。

スポンサーリンク
【転職、キャリアで悩んだら】直接お話伺います

✅いま転職すべきか分からない
✅将来のキャリアプランが描けない
✅製造業に転職したいけど情報がない

ご心配無用です!エンジニア歴23年のプロの私が、丁寧な「転職・キャリア相談サービス」をご提供中です。ネットやエージェントで得られない本物の情報と、進むべき道をお伝えします。本物のエンジニアでしか提供できないキャリアプラン、処世術、職種選択法をお伝えします。

おすすめの記事